忍者ブログ

凝り性なB型管理人のつぶやき

☆記載内容に関して☆ 管理人一人で管理してます、記載内容は全て、管理人個人の見解と思い付き、よって個人主観の塊です、初めてお越しの方は、カテゴリーから『始めにお読み下さい』を、見ていただくと嬉しく思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4号、5号が届いたよ。

先日4号と5号が配達されました。



4号はブリスターパックです。


5号からシュリンクパックの見慣れた状態です。

4号にはサーボが付いていました。
双葉のRS308MDと言うモデルです、ディアゴ専用の型番のようです
形状はロボゼロのときのRS306MDとほとんど同じですが
ケーブルの状態が異なるのです、ロボゼロの場合はサーボからケーブルが出ていました
取り付ける場所により長さが異なり最終的にかなり嵩張りましたね。
今回は

専用のコネクタでこのように繋ぎます・・・
もうひとつコネクタが空いてますここにほかのサーボがつなげます
これがディジーチェーンサーボに連番(ID)が割り付けられコントロールボードから
X番(ID)のサーボ右に**度動きなさいと指令が出ます
直列につながったサーボの中でX番に指定されたサーボが指令量動くのです
・・・・と言うことは
基本的にはロボゼロもサーボも同じように出来るのか・・・
ロビのテストボードで動かせるよう実験しようかな
サーボのIDも簡単に書き換えが出来そうですね・・・・

   ロビ自体の組み立て記事の続きは後日に続くではでは

拍手[0回]

PR

ロビ 3号

3号です今回はほとんど作業無いです。
 
なにやら基盤らしき物とコネクターの付いたケーブルが1本
保護シート(切れ目がいっぱい入っている・・・ケーブルのコネクターに貼るやつですね)
出して恒例の並べて確認作業です。
基盤:サーボのテストボードです、
ケーブル:サーボ用です(ディジーチェーンで接続のため今までのタイプとは異なる)


組み立ては、ヘッドスタンドの右側の胸になる部分と右上腕になる部品だけ
創刊号~3号まででここまでです。


こちらは、創刊号に付いていたおまけのミニチュアフィギヤ
一体成型品です・・・・動けば良いんだけど(このサイズのオマケですから無理ですね)

     続きは後ほど・・・

拍手[0回]

ロビ 2号

第2巻は頭部の内部フレーム製作と外装、目の組み立てですね。

創刊号~4号パッケージはブリスターパックです内容が見えるようになってます。


とりあえず出して並べます。

 
フレームが出来ました。

  
創刊号で作った黒目+白目の部品とリフレクターになる裏の部品を切りかき部分を合わせ
遮光テープで巻きます、同じ作業でもうひとつ組みます。
これで左右のに目が完成です。

  
フレームに目を付けます、口のあるクリーム色のパーツを組みます。
予備のネジを使い頭部のパーツを仮付け・・・右耳の部品はこんな感じ
どうです?冊子のロビと同じです(当たり前ですが)
2号はここまでです。

      続きは・・・後で

拍手[0回]

ディアゴのRobiをやっぱり始めました

やっと届きました
DSC01310.JPG
結構評判が良いとの事で、創刊号からすでに在庫切れ状態だそうです。
発売日過ぎてからの定期購読をポッチとクリック
何とかすべてギリギリそろったようです。

DSC01311.JPG
1~3号まで出した状態です。
いつものパタンです。嵩張ります・・・

DSC01312.JPG
まずは、1号の組み立て。
目になる部分です、人間で言う黒目の部分
保護シートはがして組み立て開始の指示が説明してありますが・・・
いきなり無視して、きちんと張りなおし
これには訳があります、作業中に付く擦り傷防止です
樹脂的には軟質に近い感じ擦り傷が付いたとき磨きがしにくいと思ったのです。

DSC01313.JPG DSC01314.JPG
反射テープを巻きつけ、白目になる部分を組み立てます。

DSC01315.JPG
1号はここまでです。
可動はしませんが、ロビのミニフィギュアが付いているのです。

さて2号はどんな組み立てかな?
またロボゼロのときのように、部品のため作りをしないとストレスになるかもです。

                      続きはまた後日

拍手[0回]

ロボゼロ最後の組み立て

久しぶりの更新です・・・
実は17インチのVAIO君グラフィックの不具合発生でPCを更新
OSはWin7の64Bit、データの移行も手間取って、ソフトの不適合など
やっと落ち着いたので・・・・・
ロボゼロ最後の溜め込んでいたキットを組み立てました
けどすでにプレゼントのキャリーケースも届いています。
うんていは邪魔になるのでパッケージに入れたまま保管状態です。
組み立てをまたビデオクリップにてまとめて見ました。



この後、無事に動いている姿をビデオで納めてまとめたら、またアップしたいな。
では、また・・

拍手[0回]