忍者ブログ

凝り性なB型管理人のつぶやき

☆記載内容に関して☆ 管理人一人で管理してます、記載内容は全て、管理人個人の見解と思い付き、よって個人主観の塊です、初めてお越しの方は、カテゴリーから『始めにお読み下さい』を、見ていただくと嬉しく思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ロボゼロ24号

今回は冊子が薄い・・・
何せCD-ROMのみ
DSC00440.JPGDSC00441.JPG
これだけですから・・・

さてインストールしますか
DSC00447.JPG

対応OSはWindowsXP、Vista、7(32ビット)
とりあえず私はVistaのVAIOに入れます。
DSC00448.JPGDSC00449.JPG
しかしディスクを入れてファイルを開き、なかの2つのファイルをコピーするのです。
その後、説明に従って、ファイルを開き設定を変更していきます。
プログラムの関連付け等通常とは、ちょいと異なる方法です。
おかげで、レジストリ等の変更もなく、非常に軽いソフトです。

ディスクトップに作ったショートカットをクリックして起動です。
メニューをクリックして、いろいろ開いてみます。
DSC00450.JPGDSC00452.JPG
最終的にロボゼロのPCボードが接続されていないと何も動きませんが
なんとなくさわってみました。
覚える事が増えるので、大変ですね。

拍手[0回]

PR

ロボゼロ23号

続けていきます。
今回は右手に親指を付けるだけ・・・
DSC00436.JPG

付属の部品は結構有りますが、スタンドの部品はまだ保管です。
DSC00437.JPG

使ったのはこの中で、指とリンクプレート、ネジは2本だけ
DSC00438.JPG

親指が付き手らしくなりました。
DSC00439.JPG
この後手を動かしていましたがなんとなく剛性感もなくブラブラした感じ
もう少し進んで、作動用サーボを付ける前に改造を考えよう。

拍手[0回]

ロボゼロ22号

ここ最近ちょっとロボットの組み立てが滞っていました。
久しぶりに22号から
DSC00431.JPG

今回はサーボです。
左肩になる部分です。
DSC00435.JPG

お決まりのサーボテスト、基盤はロボゼロの物を流用
停止がセンターニュートラルでしてくれるので位置出しが便利です。
DSC00432.JPG

組み込みは簡単ですね。
ただコネクターをフレームの隙間通すのがちょっと・・・
後は、サーボ本体のネジをM1.7x23に4本交換して
ボディーに取り付けその後私は再度作動テスト
ホーンブラケットを取り付け完了
DSC00433.JPG
やっと両肩が付いたのでなんとなく様になりました。

拍手[0回]

ロボザック号外編

ジャンクで入手のロボザック
初めは部品取りのつもりでの入手でした
点検した結果、サーボが焼けている(股関節部分のサーボでした)
組み付けか、作動時に無理をしたのでしょうね。
確かセーフシステムが有ったと思うんですが、とりあえずサーボを手配しましょう。
ハイテックマルチプレックスでロボノバ用を購入すれば・・良いのですが
しかし1個6900円(カーボンギヤモデル)これでもベーシックモデルです。
そこでオクでサーボを中心に物色中ロボザックの雑誌未開封物を・・・
DSC00428.JPG

10冊でウフワワ円でした。
サーボの有る号は5冊+1個(冊子の開封のみの未開封サーボ)
合計6個を入手他は、ボトムケースとブラケット、ネジ類、CD-ROMとネジ類サーボホーン
補修部品としては十分ですね。
DSC00429.JPG

基本ボトムケースとサーボホーンは、本体の物を移植すればOK
サーボ本体のみ有れば修復は出来る訳でして・・・
これで予備を含め、今回の補修用のサーボがそろった訳です。
近々修理しますか・・・・

拍手[0回]

ロボゼロ21号

今回はお買いもの途中に書店に行ってきました。
組み立てが有る事を祈りつつ買ってきた21号
DSC00416.JPGDSC00417.JPG

今回もスタンドパーツがデーンと幅を占めている
その中で手の指に該当するパーツが含まれている。
DSC00418.JPGDSC00419.JPG

スタンドパーツは保管の様です。
今まで組んだ右腕を準備して、手になる指を組みます。
どれが人差指で小指かな?サイズがすべて一緒です、親指はまだ有りません。
M1.7X25のネジを通して、一個だけカットが入ったカラーをまずは組みます。
続いて、指のパーツ、カラー、指パーツと交互に取り付けます。
DSC00422.JPGDSC00424.JPG

順番を間違えないように4本の指を入れていきます。
ネジは強く締めないように・・・1mmほど出して止めます。
これではトルクが掛っていないので、緩みそうです。
今回はこのままにして、以降の組み立て具合で、
ネジロック剤で最終的に固定を考えます。
DSC00425.JPGDSC00426.JPG

組みあがった右腕
DSC00427.JPG
次回は、サーボが付いてくるそうです。
残っている部品から右肩か、左腕の組み立てが出来るかな?
今回は、細かな部品でしたが、10分ほど終了します。
毎回これぐらいの組み立てが最低は続けば楽しいですが
突然保管のみの号もまだまだ有るのでしょうね。

拍手[0回]