忍者ブログ

凝り性なB型管理人のつぶやき

☆記載内容に関して☆ 管理人一人で管理してます、記載内容は全て、管理人個人の見解と思い付き、よって個人主観の塊です、初めてお越しの方は、カテゴリーから『始めにお読み下さい』を、見ていただくと嬉しく思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クラウドファンディングのシンカリオン

6月のとある日
小学館スタートアップゲートの新幹線変形ロボシンカリオン
復刻版500TYPEEVA&シンカリオン超全集BOXスペシャルセット
マあ長ったらしい名前
今日届きました!それがこれ

さあ開封です
 下に資料集
資料集が

ペーパークラフトの司令室、イラスト設定集、超全集、てれびくん増刊号など

復刻版の500TYPE EVA欠品破損がないかチェックして、またしまいました
コレクションですが・・・きっと孫がほしがるでしょうね・・・・

拍手[0回]

PR

ディズニーリゾートラインプレイセットの修理

さてと、前回に続きプラレール車両の修理
分解して、構造設計の素晴らしさ(子供のおもちゃの領域をやはり超えている)に驚きながら作業を進めます。

プラレール車両の動かないトラブルの大半はギア割れ
   
ギアボックスを引っ張り出します。
各連結部には配線が渡っています。
注意深く抜き出し、駆動輪横のギアを調べるとやはり割れています。
オ?ギアボックスからもギアの破片
    
内部のどこかのギアが割れて外れている様子。
モーターにつながる線と青色の線側のコンデンサ(モーターについている茶色いやつ)の足も外す。
ギアボックスのネジ5本(長さと大きさが違うのが有るので注意)を外すとボックスが開く事できます。
スプリングは過負荷が掛かった時力を逃がすクラッチですね、軸に組まれた状態ですので、飛び跳ねることはないので大丈夫。
割れて外れたところはウォームホイルの横のギアのようです。

色々ギアを調べたら、軸穴はφ2.0厚さ5mm10Tモジュール0.6(外径φ6)
  
規格としては標準的なモーターピニオンギアでも、最近はモジュール0.5が多い10Tだと外径5mmになるしモジュールが合わない・・・
工作用にストックしているモーターベースの中にあるピニオンギアが合いそう、サイズを測定すると、見事に合致軸穴は1.9mmこれだけは加工して大きくします。

このように、樹脂クローのプライヤーで咥え、2mmのドリルでさらえばOK
   
まずは、ウォームホイル側・・・・かみ合いも上々
    
駆動輪の横のギアも交換圧入して軸の突出し3mmに合わせる。
組み込みギアボックスを完成させる。
後は分解の逆をたどって組み上げます。
作動させるとスムーズに動くのでOKですね。
レールを組んで走行テスト・・・なんか、ピヨピヨ感が左右に揺れながら走る
やはりおもちゃの領域は出れないか?
T台車の構造に?左側が改良前、右が改良後
  
フレームに台車を組んでレールを差し込むと傾く違いわかります?
  
レールにフレームを乗せ横から押す傾きの違いわかりますか?
  
T台車の構造に?安定輪とレールの位置関係の違い
T台車には走行輪と安定輪が有ります、安定輪がスプリングのテンションでレールを挟むようにしてあるが、どうもハの字で隙間が有る台車のベース部を削り閉まるようにする。
ハの字を少しでも改善するように、遊びを調整
安定輪がレールをしっかり挟んだようになればピヨピヨ感が低減できそう
組み立てて、試運転しますか。





拍手[1回]

2017のお初の記事です。

放置状態のブログ・・・・・
ネタはいっぱいある・・・・・はやりのドローンまで

じゃあ書けよ!と言われそうですが、マァそこはほらで
2017年度一発目のネタは、これ思い出したように遊ぼうプラレール(プラ鉄)の巻

孫が電車好きで、新幹線が好き・・・
私も子供のころ遊んだプラレール
ひょんなことからアドバンスから始まり
思い出したように調べ出した。
今やモノレールまで有るではないか(ちょっと衝撃的)
エッ!?本当に磁力で浮く?磁力で走る?リニアライナーまで出しているでは
某オクでは、ジャンクと称して廃盤モデルから現行モデルまで
また安いのからプレミアム価格?(廃盤モデルの未使用品)まであるはあるは

これだけで、ぬわわわ円
1)アドバンスN700系3000番代新幹線エントリーセット(駅の屋根が一か所無い)
2)新幹線みずほ・さくら高架トンネルセット(ミニ高架脚が1個無い)
3)それなりにレイアウト可能な量のレール類


ディズニーリゾートラインプレイセット(ふわえわ円)
これは車両不動品、マァそこはプラのおもちゃ電動と言っても簡単構造でしょう。
なめてかかっていました。
3両編成で固定連結式(分離不能)中央の車両を動力車として先頭車、後部車はトレーラー
なんとトレーラーはボディーと台車は別に駆動するボギー構造なっていてカーブをスムーズに走行するようになっています。
  
下部ボディーと台車は本物顔負けの構造ですね。
台車は走行輪と安定輪がついてます。


不動品の修理は次回に続く

拍手[0回]