忍者ブログ

凝り性なB型管理人のつぶやき

☆記載内容に関して☆ 管理人一人で管理してます、記載内容は全て、管理人個人の見解と思い付き、よって個人主観の塊です、初めてお越しの方は、カテゴリーから『始めにお読み下さい』を、見ていただくと嬉しく思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

待ちに待ったGT5

やっと出たという感じ・・・
DSC08074.JPGDSC08073.JPG
発売日に朝から予約先のショップに行ってきました。
なんだ、かんだとおおよそ1年
でも、まだやっていない、なぜか時間が・・・・
でも、初版のおまけの冊子を読むだけでも楽しいです。
次の休みにマッタリやりますか?

拍手[1回]

PR

ちっちゃいXPERIA

新好きの管理人
携帯も出てすぐXPERIAにしましたが、ポケットの中ではちょいとでかい
いろいろ調べたら世の中にはXPERIA MINIなるものが存在する。
SIMフリーなら利用可能ということで入手

DSC08010.JPG DSC08014.JPG
箱がこれ結局MINIPROにしました。
シャキンとスライドして出てくるキーボード使い勝手はいかに・・・
箱から出して、付属品をチェック

DSC08025.JPG DSC08020.JPG
まずは充電バッテリーをつけて、余のちょいと出ているのはmicroSD
オレンジ色の部分にSIMが入るのです。
国内版XPERIAと並べたらやっぱりちっちゃい
充電したら、遊ぶとしますか。

拍手[0回]

毎日暑いです

久しぶりの更新です。
しかし、毎日暑いですね、もう9月も1週間暮れましたが・・・
連日、35℃を各地で越えて、記録を塗り替えています、もうすぐ中秋の名月『お月見』ですよ、お月見
残暑もここまで来ると、秋はいつになるのでしょね?朝晩は心なしか過ごしやすくなっていますが、昨晩は・・・・朝起きたら、無意識のうちにパジャマを脱ぎ捨てていました!?
早く、昼間も過ごしやすくならないかな・・・

Yassyも暑さに負けて、更新を怠っていますが・・・
昨日も、外は暑くリビングで、製図を・・
先日入手の、ラジコンパーツすら組み込む気力が沸きません
精神力が、夏バテ気味です。

DSC07993.JPG DSC07994.JPG
こちらは、Yassyの『道楽の間』ですエアコンが無いので、今日はリビングで

DSC07995.JPG
パソコンを液晶TVのPC入力に・・・でかい画面でCADを涼しいところで、のんびりと
意外にはかどりました。
夕方、『道楽の間』に移動、まだまだ設計作業は続きます。

拍手[0回]

ツバメの巣立ちは本格的に・・・

7月29日の風雨強い日に飛び出した雛たち
翌日の昼間は姿は見ませんでした。
夜は、姿を見ました。

31日も朝から居なく、周辺を飛んでいる姿は確認できます。
ついに夜も帰って来てない様子です。
夕方一時的には巣に姿は確認できましたが・・・・・

8月1日朝外でツバメの声がします。
2Fの寝室から外を見ると、ツバメたちが近くの引込み線に止まっています。
少しの間眺めていると1羽づつとびたって行きました。
飛んでいる姿はかなりさまになっている、まだ低速の動きはバタバタした感じですが随分上手になったようです。
夕方夕立の後近くの電線に止まって羽繕いをしています。
それ以降今日は姿を見ません。
本格的に巣離れしたようですね。
パパツバメ、ママツバメご苦労様
ツバメおチビA、B、C元気でね
今シーズンの観察はこれにて終了

来年も姿を見せてくれるとうれしいですね。
近日、最終回として、今までの写真を整理して、掲載したいと思います。

拍手[0回]

ツバメの巣立ち

今朝は昨晩からの雨、風の悪天候
なにやら、玄関先が騒がしい、何もこんな日に巣立ちをしなくともいいのに
前回の観察からちょうど一週間

24日、25日はこれと変わった様子は無く
PICT4801.JPGPICT4808.JPGPICT4809.JPG
毛づくろいしたり、羽を伸ばして羽ばたいて、そろそろ巣立ち感じさせる様子を見せます。
PICT4814.JPGPICT4810.JPG
かわいい表情を楽しませてくれます、足もしっかり使い頭をかいたり・・・

26日は騒がしく、他のツバメもたくさん飛来して、まるで雛の飛び立ちを促すように・・・
PICT4811.JPGPICT4832.JPGPICT4837.JPG

PICT4836.JPGPICT4834.JPGPICT4833.JPG
たくさんのツバメたちが来て、引込み線で休みます。
そこから、玄関ポーチの中を代わる代わる飛んで来て、巣の向かい側の壁、玄関止まり誘っているようです。

PICT4849.JPGPICT4852.JPGPICT4853.JPG
その様子を伺うように眺める雛

PICT4841.JPGPICT4840.JPGPICT4860.JPG
電線の引き込みの上、お向かいの2Fの窓枠に止まって、こちらの様子を伺っているようです。

翌日は27、28日と、かなり行動が活発になってきました。
PICT4869.JPGPICT4870.JPGPICT4871.JPG
雛が巣の淵に止まり、羽ばたきのブレークインをしています。
羽ばたきながら、巣に戻る行動を繰り返しています、もうすぐ飛び立つのかな?

29日今朝からさえずりがいつもと違って騒がしいです。
PICT4872.JPGPICT4875.JPGPICT4879.JPG
巣の中は1羽だけ?お向かいの2Fベランダ手すりに、なにやら燕尾の短い奴が居るではないですか
写真を良く見ると振り向いている顔のくちばしの両端がまだ黄色いです。
巣の下のキャッチャーの上にも羽ばたいているのが1羽くちばしははまだ黄色です。
PICT4877.JPGPICT4883.JPGPICT4884.JPG
パパツバメでしょうか?戻ってきたら、ついてくるように飛んできました、感じからして雛ですね
飛び方が、ばたばたしています、しかしこんな雨降りの風の強い日にわざわざ飛ばなくてもと思います。
けど、風を受けて、軽く飛べるのでいいのでしょうね。
PICT4885.JPGPICT4886.JPG
しばらくすると、2羽帰ってきて、丸く膨らんでいます、雨の中少し寒かったのかな?
まだ1羽は、元気に飛びまわっています。
2、3日はまだ巣の入りするとは思います。
今もまだ親鳥がエサを運んできます、これも終われば、いよいよひとり立ち?
その後は集団ねぐらに移動するのでしょうね。
雛たちを見守るのもあと数日で終了でしょうね。

ツバメの営巣開始から雛の巣立ちまで何とか見届ける事ができました。
また、来年同様に姿を見せてくれるのでしょうか

拍手[0回]