忍者ブログ

凝り性なB型管理人のつぶやき

☆記載内容に関して☆ 管理人一人で管理してます、記載内容は全て、管理人個人の見解と思い付き、よって個人主観の塊です、初めてお越しの方は、カテゴリーから『始めにお読み下さい』を、見ていただくと嬉しく思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ワンピースエニエス・ロビー編19巻

先日出た、DVDのラベルやっと出来た

onepi0919.jpg
当然、個人においての使用はかまいませんが、再配布は絶対にしないで下さい。
もしも、気に入って使われたら、コメントいただけたら嬉しいです。
只今コメントは、非公開の扱いしておりますので、安心して記入してください。

拍手[14回]

PR

PS2の謎

我が家のPlay Station SCPH-50000は非常にこき使われる。
14~15時間の連続使用は当たり前、DVDの鑑賞は毎日4~5時間
お疲れも限界です。
保証が無くなってからは、分解、清掃、調整のすえすでに5年使い続けてます。
数ヶ月前、ついにピックアップの交換しました・・・・

ところが、通常使用の場所に設置し、子どもが使おうとすると不思議に作動しません?
再調整で管理人の遊びの間(道楽の間)に持ってきて、接続症状の再現しようとすると
不思議と、何も無く作動するのです??
そのまま、前の場所に戻し、管理人が使うとOK、翌日子どもが使おうするとNG
挙句の果てに、メモリーカードのデータまで飛ばしてくれました。
メモリーカードは細工して強制初期化しました。
管理人が、テストして問題なく遊んで・・・・翌日子ども達がブラウザの表示もしないと言って泣いてます。

その日は、別のことで忙しく翌日点検するつもり居ました、帰宅後今日もだめだった・・・・言ってます。
確かに、表示が・・・・・出ません、画像ベース信号自体は、出ている様子。
もうこうなると、コントロールチップがご臨終かと思い(50000系でよくあるチップの突然死)・・・・
友達が来た時の事もあるし、翌日SCPH-90000を購入、さり気にセットして遊んでいました。
おチビは、娘の部屋にはSCPH-75000があるので、てっきりそれかと思っていたようです。
長男は、すかさず『薄型が』と・・・とニコニコしていたそうです。
『オイオイ、君が買って来ても問題ないですが・・・社会人ですよ』と思うのですが、特技は金欠だそうです。

先日、外したSCPH-50000を結線して作動確認・・・・エッやっぱり作動する?
放置でDVD2作品、その後GT3を用事のたびにポーズしたまま放置都合10時間ほど使用しましたが問題ありません。
途中で、プロジェクターに結線を変えて、スクリーンでゲームを楽しみました。
最近のウイルスとサイバーテロの関係でセキュリティのバージョンが落ち着くまで禁止していたネットゲーム
サイトの対策が済んだようですので、インストールをするためリビングでPCを並べ行なった。
子どもが『そのままにしておいて』と、リビングでは、PCが並びネットカフェ状態・・・・
遊ぶには、事欠かないようです。

しかし、なぜPS2は管理人の『道楽の間』では機嫌よく動くのでしょうか?
奥さん曰く『きっと、子ども達はPS2に舐められている』と・・・言ってます

拍手[0回]

ワンピース9TH 18 DVDレーベル

先日19が出ましたが、18のレーベルがやっと出来たと言うか、
WEB上に中々無いそれなら作ってしまえで、作りました。
onepi0918-1.jpg
続いて19の画材を探していますが、まだ中々ありません。
見つかったら作ろうと思います。
センターは小さい方でデザインしています、個人での使用のみで、お願いします。
===ご注意===
掲載画像の著作権・肖像権等はCD/DVD製作・販売元に帰属します。
掲載している画像は個人用途のみに使用し、決して再配布等、しないでください。

拍手[9回]

脳死は人の死・・・・

臓器移植法改正A案 参院可決
昨日から今朝のニュース番組、新聞などトップを飾っていますが

実質、渡航移植は締め出しの雰囲気が強く、国内移植に向けての法整備が一番優先されたような気がする
費用の高騰化で制限をつけてきたような感じもする。
実質ヨーロッパでは、臓器不足を理由に受入を中止され、大半は米国
しかし、外国人の受入枠は5~10%10歳以下の患者は約400人と言うことは20~40人ここに日本人ばかり入れるわけでもなく、まして日本からの患者は重度のゆえ、優先される。
実際、感情的にあまり良い印象は無いと思う。
WHO(世界保健機関)も海外渡航移植に厳しい姿勢が打ち出されつつあるなか、日本人の渡航移植の受入はいっそう厳しくなる見方はつよいと感じます。

ここから、国内での移植に関してにわかに動きがあり、今回の可決になったようす。
確かに、移植を待つ10歳以下の患者のことを思えば、必要な事でしょうが、かたや臓器提供のほうの確保と言う問題が大きいと思う。

管理人自身は、脳死、心臓死どちらでも、判定が出れば使える物は全てどうぞと思っています。
使ってもらえるかは、別問題で、ここまで、好きに人生これたので、感謝も込めて、最後の奉仕と思っていますから。

ここでタイトルにもある、『脳死は人の死』この定義がどれだけ重いのか
今回の可決で感情は本当に、二極化するように感じます。
その思いの重さも、また同じのような気がします、我が子を思う親の気持ちに違いは無いと、
最近では、渡航移植を行なうため渡航後、急変し亡くなった1歳の子がいました。
この法案が、もっと早ければ、助かった命かもしれません。
出産時事故で脳死状態で生まれた子、今でも生き続けている。
今もなお、移植を待つ子もいます。
この子ども達の、親の思いは、それぞれでしょうが、その重みはどれも同じように思います。

今朝、奥さんとニュースを見ながら、今は、医療技術、在宅医療機器の発達で、30年ほど前なら死亡していた事例でも、今は生存している可能性もあるし、費用的にまかなえる家庭は良いが、そうでなければそれもムリ
いろんな条件の違いはあることも、話していました。
いま、自分の健康な子どもが、事故に遭遇し、脳死状態になった時、それが親として受け入れられるかが、判らないと言うのが、今朝の結論のような気がします。
今の先端医療で、わずかな望みでも有れば(過去事例として回復)きっと、脳死は受け入れられないでしょう。
これが正直なところかとも思います。

しかし、これが参院も通れば、もっと問題は出てくるような感じも受けます。
移植ネットワークなどの仲介専門機関、医療機関側の体制が現行体制で対応どこまで行なえるか
医療費の問題など保険機構はただでさえ、何かと混濁の中、どうなるのか

善意と言う名の元、消える命、続く命、両方あることを思うと、管理人自身身内が脳死判定されても受け入れられるだろうか、疑問です。


拍手[0回]

晴れ時々おたまじゃくし

なんか、アニメにあった、『はれ時々ぶた』を思い出してしまったのは私だけでしょうか?

石川県に続き、全国各地で・・・・
愉快犯的な、いたずらもあるように思いますが・・・・先日はカエルまで
しかし、例のアニメのように、町中おたまじゃくしであふれたら・・・・
想像しただけでも、女性は悲鳴ものですね!

そのうち、あのゼリー状の卵まで降って来たらどうしましょうか
家の近くは、田んぼが多く、ちびっ子達が、今は、おたまじゃくし捕獲に夕方までやっていますが
そのため、その辺に万一落ちていても、管理人は気にはなりませんが
それより、カブトムシや、クワガタムシの幼虫が降って来たら、ちょっと嬉しいかも・・・

拍手[0回]