201107/28 お粗末な高速鉄道 つぶやき 0 先日来TVを騒がしている中国の高速復旧鉄道 日本、フランス、ドイツなどの技術提携で開発できた鉄道 開業以来、良くトラブルが発生していた・・・ それでも『日本の新幹線よりまし・・』の様なコメントをしていた。 東北新幹線とよく似たフォルム、 確かに、ノーズサイドのくぼみ、 運転席のキャノピー(西日本500系に似ているが) 違いをあげたらきりがない、 中国で独自に発達したものとも思うが・・・結局コピー品 携帯等や家電機器と同じレベルのコピー品の様な気が・・・ 結果、追突と言う大惨事に・・・・ わが日本の新幹線は開業以来死亡事故等無いのです。 非常に緻密な安全対策が施されている。今では古い技術ですがそれで安全が保たれている。 最新技術を用いればもっと高度にできるでしょうが、安定性等見た場合、 古いアナログな手法の方が安定、信頼性が高い場合も有るのです。 今回は、基本ATSと言われる制御システムが作動していないのは素人目にでも理解できそうな事です。 この装置が何らかの他の高度なシステムとの絡みで作動条件が有ると仮定しましょうか GPS等の位置確認にて同一区間内の列車有無管理、列車の位置確認 仮にひどい雷雨と停電でこの位置監視が出来なく、前方の停車車両がいないと判断したら 停止前の位置確認のフィードバックが確立されていないまま、監視モニターには映っていても ただデータだけが表示されているでの状態になっていたら・・・・ 結果今回の様な事態に・・・推測できそうです。 すべてのシステムが、連動連携出来て、安全が保たれる訳でして・・・・ 物はコピーできても、安全まではコピー出来なかったお粗末な結果で尊い人命が失われたと感じます。 すべて中国独自の開発で出来ているそうですが、結局お粗末な高速鉄道ですね 工期が高速な鉄道(お粗末な作り) 復旧が高速な鉄道(事故後の処理の速さ) 日本では考えられない高速鉄道です しかし事故車両を埋めてしまうなうんて事故を無かった事にしたかったのでしょうか? 世論に負けて掘り起こし輸送していましたね。 早々に遺族に鉄道事故の補償額を上乗せして払う決断 結果遺族の心を逆なでしたような結果になってますが そこまでして早期解決したい高速鉄道いったい何があるのでしょうか? [0回]PR
201107/27 地上アナログ放送が終了しましたね つぶやき 0 我が家には、まだ古いアナログTVが有る。 リビングのメイン機は昨年故障したのを機会に買い替えしています。 HDD+DVDレコーダーも対応済みです。 さて、残りのTVはどうした物でしょうか・・・・ みなさんはどのように対応してみえますか? 我が家では現在加入のeo光(関西圏のホームファイバーNET)にて 地デジ信号をアナログ変換にて送信サービスが行われているので暫らくはOK このデジアナ変換対応は2015年3月31日までの暫定措置となるそうです。 3年数か月は大丈夫です。 現在もこのデジタル移行でTVの視聴できない方々が多いと思います。 情報ライフラインなのにこんなので良いのでしょうか? また、難聴地域に指定された地域では、衛星経由でデジタル放送を視聴できるそうですが 内容が関東方面の内容のため、地方版の内容視聴が出来ない 政府は、これで対策できていると思うのでしょうか? 映れば良いというような感覚どうにかならないものでしょうか? インターネットの普及でTV離れも危惧されていますが、やはり良いもですTVは ニュースなどにしておけば耳で聞きながら他事が出来ますから・・・ 興味のある話題の時だけ手を休め見るようにしています。 [0回]
201107/19 親父が永眠享年84歳 つぶやき 0 16年前にお袋がその時は何が何だか分からないまま葬儀をしました。 先日16日午前4時40分親父が 2年前ガン末期にて手術その時余命1年と言われていました。 良く持ちこたえたと思う ガンによる内臓のほとんどがダメになっていたようですが 痛がらず、ここ3か月自分で動く事も出来ず近くにいる弟が面倒を見てくてれた。 何かある度に200Km程の道のりを飛んで走って行った。 今できる事はそれぐらいしかなかった。 延命等の措置は入院時しなくてよいと申し込んでいた 16日午前4時弟から一報、「もう駄目のようだ病院から電話が入ったのでこれから向かう30分ほどで着く」 4時50分「やはりだめだった、間に合わなかった」と再度連絡 それから走って行った、家族葬にて送る予定 親父はしなくてよいようなこと言っていた自分が好きなアユ釣りに行っていた「川に散骨してくれ」 オイオイ勝手にそんなこと出来ないでしょ・・・・ とりあえず、いろいろ段取りと打ち合わせして一旦自宅まで帰って、家族を連れて再度行く 安置した親父に合わせ、ホテルに引き揚げる 妹が着いたころを見計らって、斎場に向かう。話をして再度ホテルに・・・ 翌日一番の火葬予定 安置した親父の前で、思い出話、これからの相談、時間が近づく 一通りの順番で焼香をする・・・喪主として兄弟、家族一同に思いを告げる 出棺の時間です。 1時間40分程で火葬も終わるそうで拾骨までの時間、ロビーにて想い出話し 結局、親父はお袋の遺骨はずーっと横において守をしていた 好きだったんだと思う、みんなで墓を造り守をすればだれかに負担が 結果永代供養を一緒にしようと決まった。 大阪の天王寺にある一心寺に預ける事にしました。 拾骨の後、近くの弟自宅に行き、食事をする運びになり移動 着替えるのに、弟の道楽の間に・・・親父から俺たち兄弟にしっかりとDNAが引き継がれています。 きっと、親父もお袋も笑っているでしょうね。 今は、親父とお袋は私の道楽の間に骨納までいてもらいます。 しかし、弟の仕事場に「送り人」をしていた方が・・・ いろいろ話を聞いていたのでとても通常では考えられない金額で葬儀を出せました。 [0回]
201107/07 ロボザック号外編 2足歩行ロボット 0 ジャンクで入手のロボザック 初めは部品取りのつもりでの入手でした 点検した結果、サーボが焼けている(股関節部分のサーボでした) 組み付けか、作動時に無理をしたのでしょうね。 確かセーフシステムが有ったと思うんですが、とりあえずサーボを手配しましょう。 ハイテックマルチプレックスでロボノバ用を購入すれば・・良いのですが しかし1個6900円(カーボンギヤモデル)これでもベーシックモデルです。 そこでオクでサーボを中心に物色中ロボザックの雑誌未開封物を・・・ 10冊でウフワワ円でした。 サーボの有る号は5冊+1個(冊子の開封のみの未開封サーボ) 合計6個を入手他は、ボトムケースとブラケット、ネジ類、CD-ROMとネジ類サーボホーン 補修部品としては十分ですね。 基本ボトムケースとサーボホーンは、本体の物を移植すればOK サーボ本体のみ有れば修復は出来る訳でして・・・ これで予備を含め、今回の補修用のサーボがそろった訳です。 近々修理しますか・・・・ [0回]
201107/06 ロボゼロ21号 2足歩行ロボット 0 今回はお買いもの途中に書店に行ってきました。 組み立てが有る事を祈りつつ買ってきた21号 今回もスタンドパーツがデーンと幅を占めている その中で手の指に該当するパーツが含まれている。 スタンドパーツは保管の様です。 今まで組んだ右腕を準備して、手になる指を組みます。 どれが人差指で小指かな?サイズがすべて一緒です、親指はまだ有りません。 M1.7X25のネジを通して、一個だけカットが入ったカラーをまずは組みます。 続いて、指のパーツ、カラー、指パーツと交互に取り付けます。 順番を間違えないように4本の指を入れていきます。 ネジは強く締めないように・・・1mmほど出して止めます。 これではトルクが掛っていないので、緩みそうです。 今回はこのままにして、以降の組み立て具合で、 ネジロック剤で最終的に固定を考えます。 組みあがった右腕 次回は、サーボが付いてくるそうです。 残っている部品から右肩か、左腕の組み立てが出来るかな? 今回は、細かな部品でしたが、10分ほど終了します。 毎回これぐらいの組み立てが最低は続けば楽しいですが 突然保管のみの号もまだまだ有るのでしょうね。 [0回]