忍者ブログ

凝り性なB型管理人のつぶやき

☆記載内容に関して☆ 管理人一人で管理してます、記載内容は全て、管理人個人の見解と思い付き、よって個人主観の塊です、初めてお越しの方は、カテゴリーから『始めにお読み下さい』を、見ていただくと嬉しく思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヨコモmicroクローラー

手のひらサイズでも本格的ツインモーターで
机の上をキーボード等、多少何が置いて有っても
トコトコ走る。その様は本格的
失念しましたが、フロントを乗せているのは2000CC4気筒エンジンのピストン
たぶん、三菱のアストロンだったと思う
奥に見えるのは標準的なサイズのマウスです。
DSC00585.JPG

チョットした操作ミスで写真を撮った後、机から落下・・・・後輪が動かない
どうも、モーターケーブルが破断したようです。
シリコン系のシール材の様なもので端子が保護してある
動きで結線が折れやすいと推測
今回は落下の衝撃で逝ってしまた様です。
DSC00581.JPG

ピンセットを使って注意深くピロボールからリンクを外す。
モーター端子のシール材をはがすとアリャ2本とも外れてしまった。
配線は白色のマーキング側が+(赤線)のようですね
組まれていた配線の位置から推測です、違っていたらやり直すだけです。
しかし細かいですね、基盤関係の改造を思えば簡単ですが・・・
DSC00582.JPG

半田付けをしたらリンクをやさしく組み直します。
DSC00583.JPG

その前にコネクターのみ繋ぎ回転方向の確認
間違いないようですね、組み付けたら早々に走ります・・・

今度はマイクロベアリングをチョイスして改造をしてみます
その時まで暫らくはこのまま遊びます。

拍手[0回]

PR

もう1台のクローラー

FSレーシングのロッククローラーなる物を入手
新品未使用シャーシーキット余りの安さにポッチっとしてしまいました。
DSC00550.JPG

まぁAXIAL アキシャルAX10・クローラーの大陸物・・・中華コピー品ですね。
改造して壊すのにはもってこいか?
駆動系・・・やはり動きは渋いです(どことなくマッタリして引きずった感じ)
ここは早々に分解です
DSC00564.JPG DSC00566.JPG

ギヤボックスなどはそのままの感じ?けど逆?
DSC00567.JPG DSC00568.JPG
けしてAX10の裏焼きではないです・・・(;一_一)

分解を進めます・・・・・サクサクっと
DSC00574.JPG DSC00572.JPG
マッタリした感じは軸受けがブッシュですので手持ちのベアリングと交換しましょう
基本的には1260が12個と1510が4個があればフルベアリング仕様になります。
しかし駆動のマッタリ感はこんなところに伏兵が・・・・・・・・・・・
ハブシャフトですカップの根元の寸法が
DSC00570.JPG DSC00571.JPG
ベアリングを入れようとしたら入りません。
ブッシュならゴリゴリと押し込めば何とかなりますがまさにそのまんまの組み立て
研磨して径を合わせベアリングを組みます。

ギヤボックスとホーシングの分解です。
DSC00575.JPG DSC00578.JPG
各デフにはベアリングが組んでありました。
べベルギヤは焼き入れの金属製・・・スパイラル歯です
センターシャフトももちろん焼き入れ品
このあたりは何を参考にコピーしたのでしょうか?本家のオプションパーツと同様です。

DSC00577.JPG DSC00579.JPG
フルベアリング化して駆動系は非常に軽く回るようになりました。

さて?後はメカですね
モーターとアンプ・・・受信機は?
ガサガサ、ゴソゴソとストック倉庫(押し入れともいいます)
探して、組みあげましょう・・・・

つづきはまた後日

DSC00547.JPG
実は部品探しで店開きしたら収集が・・・・・てな訳で暫らくは整理整頓です。

あっ、ディアゴのロボゼロもそろそろ腕が完成できるはず・・・
こちらもしないと

いろいろと言い訳を並べ後日に続く・・・・・・

拍手[2回]

90冊を一気に・・

ジャーン
これがそれ
DSC00527.JPGDSC00528.JPG
初期のロボットキット全90巻の半分、まだ半分は箱の中
これでロボットの基本的動きのプログラム、原理を勉強かな?
CPUボードの勉強も出来るようです。

拍手[0回]

HPIウイリーキング

久しぶりの更新です。
スーッと放置にもかかわらず、記録を確認すると沢山の方が来ている
ロボゼロは余りのチマチマ作業がちょっと嫌になってきている。
少しため込んでから作業を再開しようと思う。

気候が非常に外で遊ぶのには非常に良い塩梅
オンロードでカツカツにオフロードでカツカツに遊ぶより
のんびりマッタリとロッククローリング等が良いかなと思い
新たなRCジャンヌに・・・・
DSC00534.JPG
安く手に入れたウイリーキングをHPIのHPにあった方法で早速に部品をオクで入手
アーム類の交換を・・・
DSC00535.JPG
で、完成です。
DSC00540.JPG DSC00545.JPG
まずはこれだけ捻れたら良しとしますか。
基本的には、HPIのノーマルのメカです。
足はクローラーキットのアーム類、デフロック、肝はリダクションギヤボックスを組む
これで、ノーマルのサタンモーター(27T)でもマッタリした走りが出来ます。

拍手[0回]

ロボゼロ29号

今回は、右手の親指と他の指とのリンクプレートです。
DSC00523.JPG

今回もまだ組み立てはしません
DSC00524.JPG

このまま他の指と一緒に保管します。
DSC00526.JPG
サーボと繋がるリンクプレートの号で一気に組み立て予定
先にある、改造を行います。


拍手[0回]