忍者ブログ

凝り性なB型管理人のつぶやき

☆記載内容に関して☆ 管理人一人で管理してます、記載内容は全て、管理人個人の見解と思い付き、よって個人主観の塊です、初めてお越しの方は、カテゴリーから『始めにお読み下さい』を、見ていただくと嬉しく思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんでも修理

ミニミニ電気ヒーター
DSC00987.JPG
まずは分解・・・・・
スイッチがクリック感無くなり、ONしない・・・・・
DSC00986.JPG DSC00989.JPG
原因は、SWのベースベークライトが割れてしまっていた。
接点シーソー部分が、脱落・・・・・専用形状で部品は無い
仕方ないので、テフロンシート(耐熱製)とテフロンインシュロック(耐熱性)で、補強
元通りに組み立てて試運転、クリック感も戻り、今までの通り使えそうです。
まずは成功・・・・

圧力計(お仕事の絡み・・・予備品に交換後だめもとで分解)
DSC01203.JPG DSC01197.JPG
状態は、設定値で内部スイッチが入ったり入らなかったり・・・・
メーカー修理しても新品の9割ほどの価格
どうなっているか分解しました
DSC01198.JPG DSC01199.JPG
結局、マイクロSWが組み込みしてありました。
2個ありそれぞれのA接、B接を逆に配線すれば、使えそう。
すきまから半田コテを入れて配線を・・・・
こんな構造なら、分解だけでも大変です、修理代も高いはずです。
配線を入れ替え、接続を逆にして、設定をします。
試運転しましたが、まったく問題なく動いてくれました。

拍手[0回]

PR

Windows7が気になる・・・

今年に入ってにわかにMicrosoftの記事が気になる
Vista後継OSのWindows7・・・・試験運用版すなわちBeta版
今月31日までダウンロードが出来るそうです。日本では13日からとの事ですが
どうも良くわからない?・・・そこで検索エンジンで引っかかったMicrosoftの専用サイトで
中段付近のDownload 32-bit version とDownload 64-bit version があります。
CPUの種類で使用するversionを選択して。
select languageでjapanese(日本語)を選択後、GOをクリックすると、日本語サイトに切り替わり。
サインインを行なえば、後は画面に従って行なうだけ(サインインのアカウントは下記参照)
<MSN HotmailMSN Messenger、または Passport のアカウントを既にお持ちですか?そのアカウントが、お客様の Windows Live ID になります。って表示があるよ >
下記がダウンロードのMicrosoft入り口です。
http://www.microsoft.com/windows/windows-7/beta-download.aspx

簡単に流れを説明すれば・・・
サインインをすると、プロダクトキーが表示されるので、記録またはプリントする。
今すぐダウンロードするを、クリック・・・・
ダウンロードマネジャーが無い場合は、インストールをする表示が出ます、インストールしましょう。
ダウンロードマネジャーが有ればそのまま起動、指定したい場所、フォルダー等に保存できる
Windows7はISOファイルになって保存されてます。(イメージファイルとか言うやつ)
このファイルをDVD-Rに焼きこむ(市販のソフト、付属のソフトどれでもかまいません)
※管理人は、DVDDecrypterで焼き焼きしました。
後は、生贄のパソコンの準備・・・・
UPUは1GHz以上、メモリーは1GB以上、16GBの空きハードディスク、128MB以上のビデオメモリー
インストール自体は、通常と変わらない手順です・・・・
Microsoftは、新規インストールを推奨している、Vistaからはアップデートインストールも可能のようですが
詳しくは、インストールガイドを見ながら進めましょう。(細かな注意があるようです)まだ管理人も行なっていないので、詳しくはわかりません・・・・
すでに行なっている方も多くいます、ブログなどもちらほら記事載ってます。

ただしBeta版、何が起きるか判りません、あくまで、個人の責任において行い。
不具合が発生しても、支障の無いパソコンを準備の上、試しましょう。

管理人は、夕べは生贄パソコンをどれにするか決めかねて、まだインストールしていません
今週じゅうに、試そうとは、考えてます。
試用期間は今年の8月1日までだそうですので・・・・以降は元に戻すか、製品版をインストールの事
ところが、製品版は2010年と言われてますが、試用期間すぎて気に入って使いたくても使えない?
と言う事は・・・・もっと早く年内発表?の可能性が秘めてると思うのは、管理人だけ?!

拍手[0回]

寒いのに灯油のポンプが・・・お疲れ

昨日、夕方ファンヒータとストーブの灯油を補充しようとしたら・・・・
電動ポンプの調子が?今シーズン入って吐出が悪くなったので
電池交換したのに、2タンク目の最後の方でポンプが動かない・・・
SWを数回動かしたら動き出したが、回転があがらない様子??

そこは、凝り性な管理人、早々に分解、点検
SWの接触抵抗は、ほとんど出ません
駆動抵抗は?シャフトの異物は?すべて良好
いよいよモーターですね・・・・さっくと分解したら
RE-280が使ってあるようです・・・う~ん手持ちが無い
奥さんは、「ポンプもお疲れ?ずいぶんこき使ったからね」とニコニコ
管理人は「モーターがあれば直るけど」手動ポンプでとりあえず・・・
奥さん「エ?これどう使う?使い方忘れた!」・・・・・・一応デモして見せましたが
何とかしようと思い
ゴソゴソジャンク品をあさって発見RC-280
しかし9V仕様のカーボンブラシ仕様(メーカーサイトで確認済み)
えい!分解して移植しちゃおっと

開いてびっくりブ、ブラシが減って無い
DSC02153.JPG





右が減った金属ブラシ、左はほぼ新品のカーボンブラシ
DSC02152.JPG





コミュテーターは大丈夫
新しいカーボンブラシの方を組み付け、試運転・・・・オッオ~
気持ち良いぐらい、吐出してくれます。
よしよし、これでまた5年ぐらいは使用できますね。

拍手[0回]

謹賀新年

あけましておめでとうございます
すでに6日目・・・・

世界的不況のおかげで、10数年ぶりの年末年始休暇が出来ましたが
思い立ったように、実家に奥さんとおチビをつれて日帰り強行に出ました。
奥さんは、管理人のDNAをしっかりっと確認したことでしょう。
おチビは、相変わらずお得な性格・・・・・しっかりお年玉をゲット

今年も相変わらず、Going My Way で空気読まずに闊歩してしまいそうです。
生活が出来、好きなことが出来る幸せをかみしめ、すごそうと思います。

拍手[0回]

道交法改正案・・・・・飲酒で一発免許取り消し

WEBニュースを見ていると・・・・・
こんな記事が乗ってました。
*************************************************************************************************
<酒気帯び運転>一発退場 呼気0.25mgで免許取り消し
12月4日11時40分配信 毎日新聞

 警察庁は4日、昨年6月の道路交通法改正に伴う道交法施行令の改正案を公表した。酒気帯び運転の行政処分の基礎点数は、呼気1リットル中のアルコール濃度0.25ミリグラム以上は13点から25点に引き上げ、免許取り消し相当とする。同0.15ミリグラム以上0.25ミリグラム未満は6点から13点となり免許停止90日相当になる。

 また、改正道交法で免許取り消し後の欠格期間の上限が5年から10年に引き上げられたことを受け、危険運転致死傷は結果の重大性に応じて5~8年(現行5年)▽酒酔い運転などは原則3年(同2年)で、事故を起こした場合は3~7年(同2~5年)--に欠格期間を引き上げる。いずれもひき逃げを伴う場合は10年とする。

 飲酒運転については福岡市で06年8月に発生した3児死亡事故をきっかけに根絶の機運が高まり、道交法が改正された。

 警察庁によると、昨年9月の改正道交法施行から1年で、飲酒運転事故は22.8%減、ひき逃げ事故は14.5%減といずれも前年同期より減少。警察庁は罰則強化の効果とみているが、飲酒やひき逃げなど悪質な運転に対する行政処分も厳格化し、酒気帯びでも免許を取り消す改正案をまとめた。

 5日から来年1月3日まで国民から意見を募集し、来年6月に施行する
***************************************************************************************************
良いのか悪いのかでなく、最近大阪で飲酒の上ひき逃げなど凶悪な事件が続いている。
飲酒上ではやはり、再犯が多いので結局こうなることでしょう。
これにより、かなりの抑制効果はまた生まれると思いますが、反面今より悪質な違反行為、犯罪行為につながる恐れもあるかもと、感じます。
飲酒>事故>逃げる・・・という構図は決してなくなりはしないと思うのです。
近くに外食出かけると・・・・隣のおじさん(管理人もおじさんですが)生を飲み・・・・
店の前の駐車場から車に乗って出て行く?飲食店であからさまに判るのに、飲ませている・・・・
また、車が入ってくる、若者3人が入ってくる、生が3つ・・・誰が帰り運転するのだろうか?
その店も、わかっているのに注文に応じる・・・・これも、規制の対象にするべきではないでしょうか?
本当にいい加減な店が多いのも事実です。
店舗の構造的に車で来たのが、わからない場合は仕方ありませんが、店舗の前に駐車場、なおかつはっきり判る場合は、店舗も処罰の対象にすれば、かなりの効率でよい結果が出るようにも思います。

管理人は、車が大好きです。車のときは、必ず、ウーロン茶です。
そうでなければ、奥さんに送迎してもらいます。
車は、楽しい大きなおもちゃです、決して凶器にしてはいけません。

しかし、私の知りうる限り、車好きで、トラックに乗っている者は、ほとんどが、飲酒運転します。
これも悲しい事実です、ストレスから、飲むようですが・・・・意志が弱いのか、乗ります。
飲酒にしても、酒を飲むのでなく、酒に飲まれているようです、ここが大きな間違いとも感じるのです。

話は、ずれましたが、法案としては、個人的には賛成ですが、施行後ちょっと不安も感じるのです。
 

拍手[0回]