忍者ブログ

凝り性なB型管理人のつぶやき

☆記載内容に関して☆ 管理人一人で管理してます、記載内容は全て、管理人個人の見解と思い付き、よって個人主観の塊です、初めてお越しの方は、カテゴリーから『始めにお読み下さい』を、見ていただくと嬉しく思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Laekキャンペーンに当選した

奥さんも、管理人もタバコはLARK
でLark 100% PRIDE COLLECTION vol.1~3までせっせっと応募
やはりタバコにつき物ライターと言うことでZippoにしていた訳です。
蓋のコード2枚で1口応募、コードを貯めてはせっせっと
vol.1玉砕、当然vol.2もかすりもしない(定かではないが)
vol.3いい加減入力が嫌になってきてた・・・・・
空箱に、コードだけせっせと溜め込んでいました。
これで最後の応募チャンスとの案内2月28日夜10時ごろから約600ポイント入力
今までの残りとあわせ700Pほどになりました。
画面内のダブルチャンス(応募口数が2倍になる奴)をやって2倍の応募
ところがまとめても5口ライターだと10Pしか減らない
応募入力も嫌になってきた(携帯のボタン操作がチマチマと)
20P消費のオリスBC3デイデイトに10口とVAIOPシリーズに5口一気に300P消費させて終了
3月8日にLaekからメールが・・・当選おめでとうございます
なんと20本のオリスBC3デイデイトに当選
奥さん曰く『ライター欲しいのに・・・・』
商品発送は60日程度掛かりますの事『また気の長いこと忘れた頃にやってくるのか』
2~3日後にはすっかり忘れています・・・・・
3月22日に佐川急便がピンポン~
奥さんは『何か来る予定あった?』『いや、無いよ何だろう?』

DSC07687.JPG
来たのが、Laekの商品でした・・・・たかが腕時計にしては大きな箱?
開けてびっくり、しっかりした、化粧箱に入った時計、なんと皮製の収納ケースもセットになっていました。

DSC07688.JPG DSC07689.JPG
これが専用のケース、きちんと、商品の保障も有ります、中はセーム皮で優しく時計を保持します。

DSC07691.JPG DSC07693.JPG
こちらは時計の化粧箱、下には引き出し状になっているところがあり、其処には説明書と保証書が
2年保障が付いていました、なんとオリスの日本代理店の捺印までされています。
半端な、当選商品とは何か違いを感じます。
DSC07694.JPG
裏側は、スケルトンで自動巻きのウエイトが動くのが分かります、テンプが動き時計が動く様子も分かります。
機械式の時計は、なんとなく生き物的な感じがします。
ニコニコ触っていたら『時計も好きだから良かったね、けどZippoは当たらなかったね』と奥さんが

いいんです、これだけ応募して、やっと当たったのです。嬉しいのは事実です。
しかし、まさか時計が来るとは・・・・ポイント消化で打ち込んだ商品でしたので、チョットびっくり
また、オリスと言う時計もあまり知らなかったのでWEBを潜ったら・・・・
スイスのメーカーで、機械式の腕時計を主に生産しているメーカーだそうです。
この景品のBC3なんとメーカー価格76650円でした。
いままで、の応募ポイントから考えればタバコに消費した金額の0.25倍程度(タバコに30万ほど消費していた!!これもびっくりする事実です)

オリスについてはこちらでhttp://www.oris.ch/home.aspx?ln=jp
チョット時計について調べました・・・
ムーブメント(機構部)
ナンバー:  Oris635、ETA2836-2ベース
サイズ:   直系25.6mm1 11/2リーニュ
機能:    センター時分秒、日付・曜日表示窓(クイック設定)
        ファインタイムチューニング、ストップセコンド針
巻き上げ: 自動巻き、レッドローターによる両方向巻上げ
        (リューズによる巻き上げも可能)
パワーリザーブ:38時間
振動数:28800振動、4Hz
ジェル:25

何がなにやら分かりません・・・・
ETAはOEMでムーブメントを各社に収めているメーカーです、其処の2836-2を使って組んでいるようです。
振動数とは1時間のカウントを22800回で行っている1秒あたり8回だから4Hzなのか
機械式の時計は、流れるように秒針が動くのです。
クォーツのような1秒単位のステッピングモーターのような動きではないのです。
正確さでは、クォーツには到底及びません
1日で数秒ずれるのは当たり前、時計の姿勢で狂いも出る、巻き上げないと止まってしまう。
機械式の時計は、何か人間的な感じもします。
 
 
 
 

拍手[0回]

PR

直して!!

昨日帰宅するなり・・・・
おチビが・・・・
PSP直して、爪が取れたから、ディスク(UMD)を認識できないと言って持てきた
確かに、UMDを入れたら、UMDが有るか、無いかの確認のSWがメイン基盤についている
それの爪が取れている。

爪を拡大して見ると、どこも折れて破断したような断面は確認できない??
スイッチに、はめ込みの可動する爪なのか?わずか引っかかりは、なんとなく分かる。
さて、どのように修理しますか・・・・

WEBを潜っても、これと言う記事にはヒットしない。
保障期間も当の昔に終わってるし・・・・
メーカー修理に出した所で、ほぼ新品が買えるかも・・・・

メイン基盤を外して、スイッチを見たいが、SONY得意の剥がしたら最後ステッカーをやはり剥がさないと無理のよう・・・
スポンジラバーを利用して、圧力で認識するようにスイッチをドライブ側から改造するにしても、UMDの蓋が邪魔する・・・・
やはり剥がさないと分解は出来ないようです、蓋の動きを決めるスプリングは、メイン基盤を外さないと、アクセスできないようです。

さて、どのように調理しましょうか・・・・
別体のスイッチを付けて、UMD挿入後ONしても良いけど、結局メイン基盤を抜かないと出来ないですね。
まぁ、PCの分解よりは簡単でしょうね、後は特殊なネジを緩めるツールは、各種揃っていますので問題は無いし、SONYですから、あってもトロックス程度でしょうね。

拍手[0回]

気になるCM(日清製粉110周年記念)

シンプルだけど、ほわーんとした暖かさを感じるCM
♫ただいま~ただいま♪
で始まり、のんびりした猫が蝶を気にして動き出す。
どこかで見たタッチだな・・・・
スタジオジブリが製作していたんだ・・・・
2010y03m29d_095155557.jpg
早速WEB検索(下記から移動できます)
http://www.nisshin.com/110th/index.html
有りました、動画も見れる?ページを開くとFLASHでこの画面だけ
TV見た景色、どこに動画のリンクがあるのでしょう?
未来へ
てれび
そばにいる人
何か、意味ありそうで不明なキャッチコピー?
2010y03m29d_095207694.jpg
リンク発見このキャッチコピーこそリンクのボタンだったのです。
眺めて、探す事5分あまり何気に置いたポインタが変化したのです。
2010y03m29d_101223983.jpg
クリックで移動するとメニューが
2010y03m29d_101246055.jpg
選んでクリック
2010y03m29d_101253986.jpg
出ました。
ほんのひとときですが、のほほん~と
一服しましょう・・・・・

拍手[1回]

おチビのブログ

今日はくたくたになって帰宅・・・・
なぜか、不思議な事に朝の占いの通りバタバタした1日でした。

しかし、帰るなり一番したのおチビが・・・・
『Yassy ブログ作り方教えて!』
先日からそんな事言ってたような、友達の影響か?
君はこれから1年間受験生としてもっと他の事をしないと・・・
けど、『PC持ってこっち来い』と言うと
『先生!!』と叫びながら、いつもにはなく素直に飛んで来ました。

友達も、ヤホーで作っているようですのでヤホーでと言うので
無料登録して、IDを作り手順を説明・・・アップ用の写真は?カメラは?
『Yassy宜しく!』・・・オイオイデジカメまでですか?
マァ、F707を使わせますか、大きい方が写真は撮りやすいので。

けど、学校の勉学もこれぐらいの勢いで覚えてくれたら問題はないのですが
好きなこと、やりたいことは一回でスッコーンとマスターしてくれます。
何とかしてこのパワーを勉学に向かせる方法ないものでしょうか?

拍手[0回]

自転車のベアリング

先日の出来事です
自転車に凝っている友達が、オークションでセラミックベアリング(以下SBRと表記)を組み込み済みのホイルを落札
スムーズに回転するとの説明でリム自体も自転車乗りからすればレア物だそうでそこそこ高値でしかし届いたら、SBRにどうも問題があるようで、結局キャンセルになったそうで・・・・
チョット落ち込んでいる様子、確かにSBRは高価で効果も大きいようで、しかし通勤スペシャルには必要ないでしょうと思いながらもレースの世界では確かに1%速度が伸びれば100Kmレースなら1Kmの差がゴール時に出ます確かに大きな効果です。

ここからが、管理人の機械好きが蠢き出し、チョイチョイと調べ、中にはグリス抜きをするつわものも存在しました。
そうなれば、サイズは6001と6901価格にすれば1個350円程度のベアリング(以下BRと表記)
年間2回BR交換してもしれています、まずは片シールに改造、構造的に、内側は要りません
外側も、使用方法によれば、必要ないような気がします、もともとダストプレートを組みますから・・・・
問題は、突然の雨などの悪天候下での走行、そんなに頻繁には考えられません。
YassySPLBRを調整してみましょうか・・・・(爆

今回、テストですので組み替えの写真すら撮影していませんが、次回は撮影も含みしたいと思います。
作業はいたって簡単、片方のシールをはがす
CRC556を吹き付け、BRを回すグリスが程よく溶けたら、パーツクリーナーで脱脂をします。
テフロン系の極圧磨耗防止材入のBRオイルを充分乾燥したら塗りつけます。
そのまま、約1分間5000rpm程で回しなじみ具合をチェック問題が無けれさらに10000rpmほどで回します。再度なじみ具合を確認して問題なければ完成

さぁ次は組み替えです、普通のBRプーラーでは抜けませんここは、ちょいと高価な工具を買わずに150円ほどのとある機械固定用の部品を・・・・その名はコンクリートアンカーボルトこれを利用します

BRのインナーレースに差込、軽く叩きます、ピンが食い込み先が開こうとします、がっちりインナーレースを保持します、後はコンコンとしますほらBRが抜けました、ここで再利用の為アンカーボルトをBRから離脱します、ネジとプライヤーの絶妙なコンビネーションで・・・・残りのBRも同じ要領で抜き取ります。

いよいよYassySPLBRの組み付けです。BRのアウターレースに合うサイズのボックスレンチサイズを準備します、位置を合わせてコンコンほら入りました、次はインナーチューブ?を入れて、ガイドの変わりに先のアンカーボルトを利用、反対側のBRも入れます。これでフロントハブBR交換完了

続いてリヤもはぶBRを同じ要領で交換、残りはギヤホルダー?コグ?のBRこちらは構造的に専用工具を作成後作業をしますので後日行います。また、クランクシャフトのBRも交換したら、きっと驚くほど軽快になるでしょうね、こちらはまた今度行うとして今はそのままです。

どんな作業方法か文字だけでは判りにくいでしょうが、次回作業時は写真を撮影しながら行います、その時は写真入でまたアップしますね。

 

 

拍手[1回]