忍者ブログ

凝り性なB型管理人のつぶやき

☆記載内容に関して☆ 管理人一人で管理してます、記載内容は全て、管理人個人の見解と思い付き、よって個人主観の塊です、初めてお越しの方は、カテゴリーから『始めにお読み下さい』を、見ていただくと嬉しく思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

節電対策の疑問の夏

各電力会社は節電を謳っているが

今まで各企業は、コストダウンをやはり電力関係にもすでに節電対策を行っている。
また、省エネルギー法の関係でCO2排出制限で節電を含み化石燃料の使用も対策して来た中
今回の節電の波

一般家庭にも今回は重くのしかかっていると思う
企業により平日休業、土日操業・・・
パート等も同じように扱われるの当然
そうなると保育所、学童保育等の地域行政側の対応で開所するようですが
各所に負担が増えているようですね

企業によっては節電が不可能な業種も有ります。
病院などは節電は非常に難しいとと思う。

大手企業における土日操業により
個人的な予定を変更しざるえない事例も有るでしょうね
たとえば婚礼行事など参列者を含め主役も仕事で・・・こんなことも有るでしょうね

各地いたるところで原発反対を謳っていますが
代替え発電が確立するまで、点検が終わり、安全の確保が出来ているところは
一時的に運転してはいけないのでしょうか・・・
今まで、原発に誘致による恩恵もあったのでは?

運転しようが、休止しようがそこに原子力用の燃料が有る限り危険度はほとんど変わらないのに
政府の対応策はどう考えても幼稚園児並みの考えの様な感じしかしません。
止めれば安全なんて事は、原発に関してはないのに
代替え発電の確保策なく、休止した古びた火力発電を再開しざるえない
これもCO2の発生量の省エネ法の削減対策に対してはどうするのでしょうか?
このあたりもこれといった発表はないようですですが、どのように考えが有るのでしょう。

拍手[0回]

PR

ロボゼロ20号

続けて20号の開封に
DSC00412.JPG

厚みも有るので少し期待をしつつ
DSC00413.JPG

サーボブラケットも有るので、組み立ても有るかと思いきや・・・
DSC00414.JPG

なんと今週号は組み立てなし・・・オイオイちょっと寂しではないですか
組み立てること楽しみに購入しているのに・・・・
DSC00415.JPG
記事の内容は、スタンドと組みあがったロボゼロの使い方の紹介・・
どうしてここでこの説明いるのかな?とっても不思議です。
次回はサーボのサイクルになるので左腕の残りの部分組み立てを期待しています
しかし、期待を裏切る肩すかしの上手いディアゴキット、期待はせず次号を待ちましょう。

拍手[0回]

ロボゼロ19号

更新が遅くなりましたが・・・
やっと19号に・・・
DSC00402.JPG

今回はスタンドの部品と、サーボブラケット、ネジなど比較的点数が有ります。
DSC00403.JPGDSC00404.JPG

組み立ても、先月号のサーボを使い左上腕を組みます。
付属のブラケットにコードを通し、サーボケースのネジを抜きます。
付属の2mmXL23のネジに交換してブラケットに取り付けます。
DSC00408.JPGDSC00409.JPG

ホーンのニュートラルマークの位置とブラケットの方向を確認したうえで
サーボホーンにブラケットを付け完了。
DSC00410.JPG

スタンドホークを組み立てます。
DSC00411.JPG
今回はここまでの作業です・・・・
次回は・・・・スタンドパーツと、サーボブラケットの様です。

拍手[0回]

ロボゼロ18号

今回は週内に本屋さんに行きました。
これが18号
DSC00391.JPG

今回は本当にサーボのみ・・・ネジすらありません
DSC00392.JPGDSC00393.JPG

思っていた通りの展開テストボードでの作動テストのみ
DSC00394.JPG
けどやっぱり投げたりはしません。
組み立ては次かな?
それまでもう少し待ちましょう。

拍手[0回]

ロボゼロ17号

土曜日か日曜しか本屋さんに行けませんと言うか行ってません
最新の17号です。
DSC00379.JPG

定期購読のプレゼント・・・・付きだそうです
マグネットトレイ・・・・管理人的には便利グッズと思います。
もっと大きく磁力も強い物を車や機械整備の時、使っています。
まぁ便利ですが帯磁させたくない時も有りますが・・・単純にわがままです。
道楽の間では、模型塗料用の万年皿が好きです、どうしても磁石が必要な時は
某磁気製肩こりに貼るやつの磁石を皿にほり込んで使っています・・・・
DSC00380.JPG

今回は、前回より少し多い作業ネジを5本も締めました
満足できませんが・・・(もう笑うしかないです)
DSC00381.JPG

これがここまでの組み立てた集大成
頭部~胸部+腰までのブロック
右腕と左腕だけどどちらも中途半端な状態
足と膝・・・・脛も大腿部も有りませんムッチャ半端
DSC00383.JPG
おまけに写真まで暗くなった・・・・チャンチャン
次号はサーボになるので、少し期待
まさかサーボテストだけで終わったら
どこかに投げているかも知れませんが・・・

拍手[0回]