まずはじめに記載事項に関しては本当につぶやきです。
お叱りもあるかとは思いますがご了承いただきたい。
福島原発の地震後非常停止し、冷却水の送水ポンプが作動しなかったバックアップのお粗末さ
津波だけのせいには出来ないと思う。
対応、発表、何一つとっても信頼性が無い
機械保全、メンテナンスを商いにしているのでどのような常態かは察しがつく
冷却が追いつかず、一回目の爆発事故の段階で
すべての炉心にホウ酸注入をするべきだと毎日会話の中でしてきた。
様子を見る限り、どうにかして、設備を再利用したい様子が見え見えの東電
そんな中、冷却水を送るための非常設備の燃料切れ・・・何をしてるのか
結局内部圧力とのバランス問題で思うように注入できない
結果燃料棒の露出、炉心溶融につながって、次から次へと事故発生
業を煮やした政府が強制介入この判断も遅いと思う。
周りの専門知識人は口には出さなかった思うがホウ酸による強制反応停止を思っていたに違いない。
結果、ホウ酸の散布になるようなことだが、遅すぎなければと老婆心をめぐらす。
電力不足の停電対策・・・これもお粗末な状態にも思う。
これにより、生命の危機を受ける人々も少なくないと思う。
そのあたりの対応も、なし崩しで開始する姿勢が、常識から見ても、考えにくいと思うのは私だけでしょうか。
このブログを見て、お叱りもあると思うが本当にご了承いただきたい。
震災で被災された方々は本当に大変と思います。
その上、原発の人災というべき事態が重なり、非常事態ですが、
政府を先頭に、各企業の方々の英知集め乗り切れる力が日本にはあると信じたいです。
つまらないつぶやきに付き合っていただいて本当に恐縮です。