忍者ブログ

凝り性なB型管理人のつぶやき

☆記載内容に関して☆ 管理人一人で管理してます、記載内容は全て、管理人個人の見解と思い付き、よって個人主観の塊です、初めてお越しの方は、カテゴリーから『始めにお読み下さい』を、見ていただくと嬉しく思います。

おチビは修学旅行

今週月曜日から沖縄に行っています。
今日帰ってくる予定・・・・

話題の沖縄ですが、コースはその辺りは含まれていなく差しさわりの無い範囲のと言う感じ
当の本人は、今日は国際通りにて自由行動時間があるようです。
どうするとこうなるのか『アニメイト』で買い物をするそうです・・・・
行動班のメンバーがメンバーですので・・・・・

しかし、普天間基地の問題はどうなるのでしょうか?
国内に分散(自衛隊基地)してのヘリ部隊訓練とても実現できそうな感じは受けません?
確かに、普天間基地は世界一危険な基地として、アメリカも認識しているようですが
元は占領下の頃、更地にして基地が出来、其処に、住民が帰ってきて、住む所をを求め
基地周辺が、居住地区に成り出した・・・・

同盟国として、アメリカの恩恵をわが国はどれほど受けているか・・・
それも考慮に入れ、考えなければいけないし
地位協定も、もう少しイコールコンディションになるような内容が必要な気もする
911テロの後基地の見直しをアメリカが進め、一部部隊をグアムに移管して
沖縄の基地の縮小もされ、それに見合う移設を協議した結果が政権交替前の話
それこそ政権関係なく国家と国家の話し合いの結果・・・・
政権変わってもその軸は変えるものではなく、周辺仕様の変更程度にしないと
国家の信用も揺らぐと私は思います・・・・

周辺海域の自然保全の為、陸内に滑走路を設ける。
それに伴う用地に関して買い上げなどの措置を行い。
基地周辺は、騒音、安全の為緩衝地帯を設ける。
この程度の政権交代における提案は良いと思うが、
県外、国外などと、気楽に考えすぎではないでしょうか?

この5月に解決は無理ありすぎる感がしてなりません。
代替案にしても、あまりにも地元に対して無視をした発言が多いように感じます。
水面下にて、協議してそれなりの意見を交換した上で発表ならまだ分かります。
あまりにも行き当たりの気がしてなりません。

今回、修学旅行はこの辺りの地域の様子を目にして、子ども也に何かを感じてくれたら良いと思いますが、行動スケジュールを見る限り、横を通り過ぎるような感じを受けます。
今の日本がどうなっているか、肌で感じる事が大切な気がするのは私だけでしょうか?

拍手[0回]

PR