忍者ブログ

凝り性なB型管理人のつぶやき

☆記載内容に関して☆ 管理人一人で管理してます、記載内容は全て、管理人個人の見解と思い付き、よって個人主観の塊です、初めてお越しの方は、カテゴリーから『始めにお読み下さい』を、見ていただくと嬉しく思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人身事故で午前様

昨晩知人と北○地に出かけました。
いつも電車で行くにです、帰りは22時前後の時間にしています。
いつものように自宅の近くの駅に23時30分ごろ到着予定が午前様

駅に着くといつもより若干人が少ない?
インフルの影響で少ないぐらいに思い、切符を買ってホームに降りるエスカレーターに
・・・・・『只今、事故の影響で運行控えています、まもなく運転再開します』・・・・エ!?

d3ba9b13.jpeg
そうなんです、利用する駅で利用方向のホームで人身事故
警察の現場検証の真っ最中・・・・・

5分ほどでマァ近くの所まで行く電車が来たので、それに乗りました。
電車の中で、乗換えを検索・・・・もうすぐ到着の駅でうまく乗り換え出来そうな雰囲気
ところが、乗り換え予定の駅手前で減速、横を本線から来た乗換え予定の電車が、むなしくも通過
予定の駅に着くと、入れ替わりで、その電車が発車『オイオイ待ってくれててもいいのに』

仕方なく、そのまま近くの駅までの電車に乗ったまま終着・・・・・
時刻表を見れば、2分前に予定の電車が反対ホームから出ていました。
きっと大きな声でつぶやいていたのでしょう。
『こっちの電車事故で遅れているのだから、少しは融通利かして待っておらんのか!』と・・・・
ベンチに座り、奥さんにメールを打とうとしたら、乗ってきた電車の運転手が
『すみませんね、遅れまして、次は39分に到着予定です、本線からの列車ですので、遅れの影響は無く運行していると思いますので、お待ち下さい、本当に遅れまして、すみませんでした』
こっちが何も言っていないのに、そつなく声をかけてきました?
きっと、今にも何か八つ当たりしそうな、酔っ払いに見えたのでしょうか・・・・?

自宅近くの駅に到着したのが0時02分・・・・・午前様になってしまいました。


拍手[0回]

PR

1台整備、また1台と・・・・

最近奥さんの専用機R505の動きが鈍い。
引越しのネット環境の整備も整い(有線、無線+PLC)と家中どこでもOK
そこで、順次整備のPCと一緒に奥さんの専用機も整備
HDDの容量が気にはなってましたが、やはり飽和状態に近い。
この機会に、HDDの載せ換え(30GBから80GBに)
メモリーの容量UP(128MBから256MB)
DSC09901.JPG
横にあるのが、取り付け予定のHDD、内臓HDDからデータを移動中・・・
しかし、このモデル通常使用に問題はないですがUSB1.0のため速度が出ない
DSC09929.JPG
えい!!外してフルコピーしちゃいましょう。担当は管理人専用機のK70B
サクサクとシステムファイル~データファイルまで約25GBほどの容量を1時間ほどで移行
便利なソフトです勿論無料です。パーティションもそのまま空き領域はこの後また違うソフトで行ないます。

この操作で、再度リカバリーの必要も無く後が楽です(Cドライブとして約30GB、Dドライブとして約45Gを割り当てました)
その後、デフラグを行い、不要なファイルも整理・・・・サクサク動くようになりました。

小型で便利なので、後日娘にPCが拉致監禁され、奥さんが『使えないよ~』と
同じモデルが、もう一台、管理人の実験用にありましたので、同様に、HDDとメモリーをセットアップ
オマケに、ドッキングステーションの光学ドライブをコンボドライブCD-R/DVDをマルチドライブにCD-RW/DVD-RWにしてセットアップ・・・・勿論無線LANも装備して

そうしたら、娘が一言『こっちのPC部屋においておいても良いよね?』
オイオイそんなためにセットしたのではないですよ、あくまで平行して使用を出来る環境を整えただけで、
この2台をみんなで使ってくださいよ・・・
けどそのうち、2F専用機もセットするからと思うのでした・・・・

拍手[0回]

道楽の間(本当は客間の予定が・・・)のGW

ほぼ落ち着いてきた管理人Yassyの遊び場・・・・
最近、どうもPS2の調子が良くない。
結局、ピックアップの購入までして再生しました。
考えれば、3年ほど使い込んで、ピックアップを調整
それから優に2年は使用しました。
ピックアップだけ5500円で購入、交換はYassyの仕事
これで単純に考えれば、また5年は動く事になる。

DSC00048.JPG使い込まれた我が家のPS2
このうち1台は、部品取り専用機、Yassy専用機は中央のBBユニット搭載機
DSC00050.JPGこちらが、購入のピックアップ
これで、蘇るなら安い出費でしょう?(5500円也)

こんなことしていたら、夜奥さんが子供用の小型扇風機を・・・
『忙しい中無理と思うけど・・・・』
タイマーのつまみが無い?!・・・・さすがのYassyの在庫にもありません
代用品を色々と・・・・考えていたら。
まだホームセンター閉店まで10分ある、コンセントタイマーを買いに行こうと奥さん
奥さんと一緒に行って、無事にゲットしました。
おチビに説明して、奥さんが1Fに降りてきてしばらくすると
おチビからメールが・・・・
奥さんが『首を振らなくなった』と言って持って来ました。
早々に分解、クランクギヤのリンクアームを付ける、ボスが破壊していた!
ラジコンの部品入れをあさって、プラベアリングとカラーの組み合わせ+ボルト+セルフロックナットでリンクアームを固定。
試運転して、おチビに、早々に納品に行ったら、すでに夢の中、せっかく直したのだから1時間だけタイマー運転して、遊び部屋に帰ってきました。

16時ごろから、PS2が機嫌よく動くので、すでに5時間ほど長男が久しぶりにゲームを・・・
『きちんと動く!!』とニコニコしてやっています。
オイオイ、お風呂はいつ入るのでしょうか?

平和なGW最後の日曜日の夜でした。
 

拍手[0回]

引越ししたよ

3月末に引越しをしちゃいました!
DSC09837.JPG車も増え勝手も悪くなったので。
奥さんが一生懸命探しました、どで~んと4台並べれます・・・・
しかし、どこから出てくるのか沢山の荷物?
DSC09829.JPG本当に片付くのでしょうか?(新居にて)
管理人Yassyの荷物が一番多い
DSC09798.JPG引越し前の準備段階・・・
箱、箱の山です・・・・
DSC09833.JPG引越し後
ガスの開栓作業に来ていた担当者が奥さんに一言
「ご主人道楽者ですか?」
奥さんはきっと力いっぱい「ハイ!!」と答えたでしょう・・・・
本当は客間として使う予定の1Fの部屋はいつの間にか家族には『道楽の間』と呼ばれています。

やっと明日(4月14日)インターネット回線の工事です・・・
ちょっと、天気が心配・・・・(予報では雨です)
TV、TELも同時に光回線に変更です。
これが終わったら、宅内LANの設置です、みんな楽しみにしているようです。
インターネットが接続したら一仕事オークションの出品です。今度は写真が忙しくなります。
 

拍手[0回]

温泉に行ってきました。


先日14日~15日(土曜日~日曜日)
夢千代日記でも有名な湯村温泉に行って来ました。
DSC09699.JPG
旅館に到着早々、ラウンジにて抹茶のおもてなし
旅の疲れを癒し、まずは一息・・・・浮世のわずらわしさから解き放たれるように
その後、担当の仲居さんに部屋まで案内していただきました。

DSC09711.JPG
温泉につかる前に、早々に温泉街を探索
定番の、夢千代像を始めて見てきました。
架台の石盤は、被爆した広島庁舎の建屋の大理石だそうです。
夢千代像の後ろの高い建屋が、今回お世話になった宿(朝野家さん)です

DSC09705.JPG  DSC09713.JPG
荒湯と呼ばれる、源泉・・・ここで温泉卵、温野菜を観光客の皆さんが漬けていました。
もうもうと湯気が上がっています対岸から眺めると以外にこじんまりしているのには驚きました。
今は、整備され河川敷は、足湯と呼ばれる、リラクゼーションのスペースに・・・・
昭和20~30年ごろは、洗い場として利用されていた河川敷だったそうです。
今では、川の中に丸々とした鯉が悠然と泳いでいました(放流区域で釣り禁止になってます)
鴨も、川の流れに乗って、浮いています(足は必死に動かしていました、流されないよう)

DSC09718.JPG  DSC09725.JPG
街角にお地蔵さんが・・・・よく見るとなんと態度のでかい格好でしょう
この後、夢千代記念館を回り、橋の上から、温泉街上流を眺めると
整備された河川敷を宿の浴衣姿の観光客が、散策しています。
正面の丘の上(いや、山の上)には夢と言う一文字のモニュメントが

この後、宿に戻り、温泉に入って、待ってました夕食です。
DSC09729.JPG  DSC09741.JPG
蟹さんフルコースを楽しみました、蒸し蟹、焼き蟹、刺身と
蟹は、ハサミに水揚げ漁港のタグが付いてます。
DSC09732.JPG
水色のタグがそれです。
しっかり身の詰まった、松葉かにです。
DSC09748.JPG
こちらは朝食、寝起きの体を起こすがごとく温泉に入り、
部屋に戻ると用意されてました。
カレイの一夜干しが美味しく、湯豆腐がやさしく、朝からしっかり食べてしまいました。

今回残念な事は、前々日の雨とその後の晴天で、気温が上がり小春日和
一週間前、おチビが学校から、少し手前のスキーに来た時は70~80cmの積雪
それがなんと綺麗に解けてしまい、待望の雪見露天風呂が出来ませんでした。
DSC09702.JPG
こちらが宿から眺めた全景・・・本当に雪が無い??とても2月中旬とは思えません。
管理人のS君、スタッドレスを履いていますが、活躍はしませんでした。
本当に良い日和で、帰路は、オープンで春の風を感じてお散歩気分で帰りました。
S君もご機嫌で15km/Lは走ってくれました。(ちょっと驚き)

拍手[0回]