忍者ブログ

凝り性なB型管理人のつぶやき

☆記載内容に関して☆ 管理人一人で管理してます、記載内容は全て、管理人個人の見解と思い付き、よって個人主観の塊です、初めてお越しの方は、カテゴリーから『始めにお読み下さい』を、見ていただくと嬉しく思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、整備しますか・・・

もともと持っていたトイテックP90EGと今回某オクで入手のジャンクP90
DSC00272.JPGDSC00274.JPG

微妙にグリップ周り、ストック付近の幅が異なります。
P90EGは、倉庫にお休みいただき、マルイのP90を整備します。
DSC00276.JPGDSC00277.JPG

テイクダウンボタンを押し、引き揚げるように前に抜けば・・・・
チャンバーを含みすべてが引き抜けます。
DSC00278.JPGDSC00291.JPG

後はストックからメカ部分を抜き取ります
DSC00294.JPG
後は、ギヤーボックスを分解して、ギヤーの状態を点検
グリスを新しくして、組み直します。
バレルを抜き、チャンバー部分の掃除、ホップアップ周りの確認
これで組上げます。
後は弾速計にて、測定して基準以内か確認です。

拍手[0回]

PR

最近復活の趣味

銃刀法改正で肩身が狭くなっていくエアーソフトガン
すべて所持しているのは規制値以内で問題はないですが
仲間が少しずつ遠ざかり倉庫に・・・(押し入れですが)

ところが最近になり我が家の愚息がサバゲを友達と始めた
まぁ外で走って体を動かし、ルールに基づき楽しむ事なので良しとしました。

整備に必要な機材を入手最近は安くなりましたね
DSC00299.JPG8c081094.jpeg
弾速計を購入、これで整備後チェックをします。
ゲームに使用する銃もこれでチェックをしてイコールコンデションに・・・

表示部は使用する弾のサイズ6mm-2.0gのセット表示
後は初速とサイクル、後は一番大事なジュール値(0.85程度を目安にします)
規制値を超えれば準空気銃とみなされ改正銃刀法違反となります。
DSC00297.JPG
私のセッティングは初速は低く飛距離はより遠く精度よくを目標に整備しています。

拍手[1回]

ロボゼロ9号

9号です
DSC00263.JPG

今回はサーボ
DSC00265.JPG

どうせテストだけだろう・・・
DSC00266.JPG
思っていたら、テスト後今までの残った部品と
組んだ部品で右腕らしくなるものを組みます。

しかし、24軸と言う事は・・・
全70巻で完成と言う事ですがそのうち24冊はサーボのみ
残り46冊で来る部品で組み立て
しかし中には基盤だけとかの号もある・・・
センサーだけの事もあるだろう、プログラムだけの時も
もうちょっとバランス良く分散出来ないだろうか・・・

拍手[0回]